カラペハリエOrganizer's Report

開催したワークショップやイベントレポート、参加者の作品事例などを全国の公認オーガナイザーが紹介!

【活動報告】10/18 帝京大学へ出張講師2コマ目

栃木県北部の那須烏山地区に伝わる

「烏山和紙」。

 


その伝統文化と魅力を 若い世代の人たちに発信し、身近に感じてもらう活動に取り組んでいる大学生たちがいます。

 


帝京大学 経済学部

地域経済学科 丹羽ゼミのみなさんです。

 


この秋、学祭の催しにおいて、

和紙をつかったちぎり絵のワークショップを

企画されているとのことで、

ワークショップを開く時の工夫やノウハウを

学生さんたちに教えてもらいたい、という依頼をいただき、

代表の今井絵里さん と、私 柏倉裕美子とで

90分の授業をさせていただく運びとなり、先日行ってきました。

 


先日のレポ(今井)はこちら

 

 

ericcobook.hatenablog.com

 

 

 

 

今回は、
前回の授業で得た気づきをふまえて、

自分たちのワークショップ企画を

具体的に練り、どのように準備していくか、という事をさらにフォローするため、

各チームのリーダーの学生への授業をさせていただきました。

(ゼミ室とか…懐かしいっ)

 

f:id:ohanayumiko:20191025182133j:image

 

【 学祭 】ということは、

他にも さまざまな思考を凝らしたブースが集まっているわけで、

 


まずは、数あるブースの中から

 


《 興味を持ってもらう 》

《 立ち止まってもらう 》

 


そのための、ブースづくり、

入り口から、レイアウトの仕方、見せ方、

ワークショップスペースへのアプローチ…

 


などなど、話し合いながら、

より具体的に決めていきました。

前回の授業も、はじめのうちは どこか控えめだった学生たちも、だんだんと意見を積極的に発したり、

 

 


「いいね!それじゃ、こうしよう!」

 


「あ〜!なるほど!じゃ、こうするのもいいよね!!」

 

 

 

など、学生からの発言も増え

私も嬉しくなりました。

具体的に役割分担も決め、

 

いよいよ今度の土日が本番!

 

f:id:ohanayumiko:20191025182200j:image

 

 


着々と準備が進んでいる様子も

 


Instagram

#和紙を止めるな のハッシュタグで

ご覧になれます!

 

f:id:ohanayumiko:20191025182348j:image

 

https://www.instagram.com/p/B4CPD58j6u9/?igshid=1k2gwohio1oiw

 

丹羽ゼミの皆さんは、

帝京大学 宇都宮キャンパスだけでなく、

八王子キャンパスの学祭にも赴いて

よりたくさんの若者にワークショップを通して栃木の烏山和紙について伝えたいそうです。

 

 

 

 


彼らが、

わたしたちのように、

ホスト側に立つ 楽しさ、喜び を

感じてくれたら嬉しいなと思っています。

 

 

 

今回、このような機会をいただき、

私たちも、新たな気付きや、学びがあり、

何より、若いw 学生たちに

とても新鮮な刺激をもらいました。

 


( ERICCO BOOKに初めて触れる、彼らの反応や、表情、感想は、とっても新鮮でした!!)

 

 

 

 

f:id:ohanayumiko:20191025182500j:image

 

 

f:id:ohanayumiko:20191026083550j:image

 

どうぞ

みなさん、頑張ってくださいね!!!

 


私たちも、応援しています!!

 

f:id:ohanayumiko:20191026083553j:image

 

ERICCO BOOK PROJECT

公認オーガナイザー かしわくら ゆみこ